葬儀と告別式の違い

葬儀と告別式の違い 通夜とお葬式の違いは分かるけれども、葬儀と告別式は一緒に行われていることが多くあまり違いが分からない方も多くいらっしゃいます。
現在ではこの二つは一体化して「お葬式」として行うことが一般的になっています。葬儀は親族や知人が故人の冥福を祈って死者を葬る儀式のことをいい、仏式であれば死者の霊魂を鎮め成仏してもらうためにお坊さんに読経してもらいます。
本来はお坊さん以外は遺族と少数の近親者のみで営むもので宗教色が強いイメージがあります。告別式は親族や知人が故人に最後のお別れを告げる式典で、故人が生前に交流のあった近所や会社関係の人たちが参列して焼香、献花などを行います。
厳密に言えばお坊さんの読経があり、親族近親者の焼香を済ませる、ここまでが葬儀といえますが明確に区別されていることは現在ではほとんど見られず、著名な方であれば後日「お別れの会」といった形で仕事仲間やファンが焼香・献花するケースもあります。

葬儀と告別式の流れで大切なポイントを知っておきましょう

葬儀と告別式の流れで大切なポイントを知っておきましょう お通夜と告別式の2日間を葬儀と言います。二日目は午前中から行われる告別と葬儀式の2つで成り立ちます。
葬儀式は亡くなった故人を家族や親族が偲び見送る儀式で、告別式は友人や知人や近所の方、仕事関係の方がお別れの挨拶に足を運ぶための式です。
流れで大切なのは喪主の挨拶を行うタイミングでしょう。開式から火葬後のお食事まで、喪主が挨拶するので打ち合わせを行う必要があります。
式次第や注意点において分からない事があれば、この事前の打ち合わせで質問しておくと良いでしょう。また喪主の方は人数の確認をしなければなりません。
手配するバスや料理の手配に誤りが生じないための把握です。そして席次と焼香順の決定もこの時にします。
葬儀の進行ですが、喪主や個人のご家族と親族は、開始予定時間より前に着席しています。僧侶と一般の参列者の方を待つのです。お焼香はまず僧侶から始めます。
僧侶に続いて喪主や近親者が次々と行った後、その他の参列者の方がします。